沖縄空手無想会 最高師範 新垣 清氏のセミナーに参加してからナイファンチの稽古を始めました。空手の型とは一体何か?悩んでる方も多いと思います。師範のセミナーに出席して「これだ!」と思い「信じて」稽古しています。皆様もどうですか?一緒に楽しみません?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
下記、練習会のお知らせです。
7月25日(月)
門真市民プラザ 剣道場 18:00~21:00
無想会のユーチュブや
沖縄のブログのブライアン氏を見ていて、
また、先のセミナーで
私には張りがないなあ~
と思いました。
この張りを意識して行うと
少しの練習で
特に下半身の張りを意識して練習した後は
右足の縫工筋が
異常に張ります。
これが今の悩みの元
まるで下段回し蹴りでボコられた後の様
夜には疼いてたまりません。
アイシングや軽いマッサージ
自己整体、ロキソニンテープでごまかします。
セミナーで、
師範がゆっくりとナイファンチを行っているとき、
師範の動きが、
モチモチっとしてるなぁ~
と感じていた。
とくに
足の動きをするときにそう感じるのだが
昨日の門真練習会で
クシを使うと
そういう感じを受けることが
わかった。
・・・気がする。
ムチミって
そういうことなかぁ~・・・・。